11月のニュース
優良青少年表彰式
11月3日(土) 足利市民会館小ホールにおいて足利市優良青少年表彰式が開催され、10月まで生徒会長であった本校3年生男子1名が表彰されました。
生徒作品展
11月6日より本校新校舎2階の多目的ホールに生徒の学習作品が展示されています。三者懇談来校の折りに、ぜひご覧になってください。
11月17日(土)PTA成人教育部主催の絵手紙教室が、本校理科室で開かれました。外部から講師をお招きして絵手紙の描き方の指導を受け、参加者は全員絵手紙の制作に挑戦しました。講習の終わりには講師の先生のアコーディオン演奏のもと、全員で歌をうたい、和やかな中に講習会を終えました。また、完成した絵手紙には切手が貼られ、それを部長さんが預かり、郵便局から思い思いの人に届けられました。
土曜日の午前中を静かな環境で勉強したい生徒のために、11月から1月まで土曜日の「図書室開放」が行われています。生徒は靴をきちんとそろえて職員玄関より入り、おもに3年生が図書室で受験に備えて勉強をしていました。
![]() |
![]() |
![]() |
11月27日(火)福祉委員会が中心となって「資源回収」が行われました。この日に限って、回収される資源を持ってくる生徒は自転車登校が許可され、安全委員も校庭に出て自転車を整列させます。この資源回収の益金は体育祭や文化祭の高齢者招待にかかる費用として使われています。
![]() |
![]() |
![]() |
インフルエンザやノロウィルスによる感染症が流行する時期を控え、学校保健委員会の講演会が11月30日(金)の第5校時を使って体育館で開催されました。はじめに生徒会保健委員会の研究発表「手の洗い方で汚れがどのくらい落ちるか見てみよう」が行われ、次に本校の学校医さんによる講演が行われました。いずれもコンピュータによるプレゼンテーションを活用したわかりやすい資料を準備され、参加した生徒やPTA保健体育部の方々は熱心に聞き入っていました。