銀閣寺の庭園
ー銀閣寺の庭園と言うテーマにした訳ー
「銀閣寺にある向月台(こうげつだい)と銀沙灘(ぎんしゃだん)」
の作り方が知りたかった事と雨が降っても崩れないのかな?
疑問に思ったからです。
ー調べた結果ー
右の写真を見てください。
1番奥にあるのが、銀各です。
銀閣寺の寺まで入れてしまうと、
銀閣の周りの本堂なども、入って
しまうそうです。
その前にあるのが、白砂の富士
山型の、向月台です。
高さが、約180の円錐の上方を
切り落とした形に、見えます。
手前にあるのが、波紋を表現し
銀沙灘です。
本堂いっぱいに高さ約66、ほぼ
四角で南方が大きく湾入しており
、上面には線状の紋様の筋が描か
れてる。

ー問題の解決ー
Q,雨が降っても向月台と銀沙灘は、崩れないの?
向月台と銀沙灘は、雨ではほとんど崩れないそうです。
しかし、銀閣寺に訪れた人が、いたずらをしてしまい、毎日手入れ
をしているそうです。

Q,向月台の作り方!
向月台の作り方は、水をかけて、板で押し固めて作るそうです。
ー感想ー


 銀閣寺にいって、一番いい景色は、このまとめに載っている写真
に写っている景色でした。
向月台と、銀沙灘、銀閣の3つが
写っているなんてぜいたくじゃ
ありませんか!
 本当に、銀閣寺にいってこんなに
きれいな庭園を見られて
よかったです。